Class of 2012のMasaです。予告どおり今日は家族の生活(子供編)について書きます。
まずは我が家の家族構成をもう一度。
私(渡米時33歳)
理系院卒。金融機関に勤めること8年。社費留学。日本生まれ日本育ち。
妻(渡米時3○歳)
英米文学科卒。でも英語は苦手。職場結婚後、専業主婦暦6年。人付き合いは上手な方だと思う。
長女(渡米時5歳)
幼稚園に年少から通い、年中の一学期が終わったところで渡米。超人見知り。
次女(渡米時3歳弱)
日本では未就学。天真爛漫。人見知りの兆候アリ。
娘たちは二人揃って人見知り。日本にいた頃から人前ではモジモジして親の後ろに隠れる系。
公園に連れて行っても他の子がいるとモジモジ、でも誰もいないと我が物顔で遊び倒す…。
子供たちがアメリカ生活に馴染むのに苦労するであろうことは、ある程度予測していまいした。
幼稚園選び
幼稚園は意外とすんなり決まりました。
アトランタにも日本語幼稚園はあるのですが、現地校に行かせることにしました。
大学への通学路の途中にあるClifton Schoolというところです。
・アパートから10分ほどのところにあり、しかも通学路の途中にあるため、送り迎えが楽
・一日10時間という長時間保育(妻の自由時間がたくさん!)
・子供だからすぐに英語覚えて言葉の壁もなくなるだろうという軽い考え(…大間違いでした)
という、完全に親の都合で決めました。
学費は週$200とかなり高額だったのですが、会社から補助が出るので何とかなりました。
最初はこの学費に本当に驚きました。月額の間違いではないのかと(月額にしては安すぎますが)。
しかし、朝食・昼食・おやつ付、10時間保育、そして20名弱のクラスに先生が3、4人も!…ということを考えると妥当な金額かもしれません。
当初は会社の補助があることを私が知らなかったため、日本の幼稚園くらいの学費(月3~4万円)を基準に探してみたのですが、
午前保育のところしか見つけられませんでした。(9時-12時で、しかも週3回とか)
アメリカでは日本の幼稚園よりも先生の人数が贅沢すぎるほど多いです。先生方の人件費を考えると高くても仕方ないのかもしれません。
Clifton Schoolでは新年度は6月に始まります。
人気の高い学校と聞いていたため、まだ日本にいるとき(4月か5月頃)に連絡して予約を入れました。
長女と次女のどちらかは忘れましたが、最初はウェイトリストでしたが、運良くすぐに入園の許可を貰えました。
そして、6月中旬に私が家族より一足早く渡米して生活のセットアップをしていた際に
実際に幼稚園を見学し、非常に良い雰囲気だったため、即決しました。
幼稚園に通い始めたが…
妻と娘たちは8月中旬に渡米。そして、少し落ち着いた9月から子供たちを幼稚園に通わせ始めました。
ま~毎朝泣きます。大泣きします。送っていくと泣き喚いて私の服をつかんで離しません。
最終的に先生が子供を無理矢理私から引き剥がしてくれるまで身動き取れません。
たびたび朝イチの授業に遅刻しそうになるので、妻に送ってもらうようになりました。
そのうち朝の着替えの段階から泣いて「日本に帰りたい」と言うようになり、妻も私も心を痛めていました
好転、そして誤算
泣き喚いていた長女が、一週間ほどしたら突然すんなり幼稚園に行くようになりました
そうです、お友達ができたようです。
朝、長女を教室に連れて行くと、お友達が娘の名前を叫びながらハグしてきます。
うちの娘を気にかけて面倒を見てくれる子がいて、その子を中心として友達付き合いが広がり、
幼稚園に行くのが徐々に楽しくなってきたようです。ホッとしました
しかし一方で、次女の方は全く泣き止まず、毎朝泣いて妻と私を困らせました。
渡米前は、どちらかというと長女の方を心配していました。超人見知りの上に言葉も通じなかったら苦労するだろうと。
次女はまだ3歳ということもあり、まだ日本語も怪しいくらいなので、英語環境にすぐに慣れるだろうと思っていました。
これが誤算でした。まだ日本でも幼稚園に通わせていなかったので、そもそも母親と離れることに慣れていなかったのです。
年が明けるまで次女は毎朝別れ際に泣き続けていました。
しかも泣き喚くのではなく、堪えて堪えて、じわっと涙が溢れて、小さな手で目頭を押さえる…という形の泣き方です。
涙を堪えて手を振る健気な姿に、妻も私も毎朝ダメージを受けました
でもあるとき先生に言われました。「泣いてるのは最初の3分だけよ」と。
どうやら“別れ際に泣く”というのが恒例行事っぽくなっていたようです。
冬休み明けには、笑顔で手を振って別れるようになりました。休み中に“恒例行事”の存在を忘れてしまったようです
結局、二人そろって笑顔で通園できるようになるまで4ヶ月もかかりました。
子供の語学力
子供だからすぐに英語ペラペラになる…と思っていたのですが、そうでもありませんでした。
娘たちを観察していると、まずリスニング能力が鍛えられるようです。
先生やクラスメートの会話を聞いて、そして反応や行動を見て、意味を想像する…ということを繰り返していたみたいです。
��Wash your hands. → クラスメートが手を洗う → 手を洗えって意味か という感じ)
入園後2,3ヶ月経った頃には、先生の指示や、普段お友達が話していることは、だいたい理解できるようになったようです。
しかし、聞いて意味を理解できる段階から、しゃべるようになる段階までは結構時間がかかりました。
長女の場合は6ヶ月程度。次女の場合はなんと15ヶ月
次女は15ヶ月の間、幼稚園では一言もしゃべらず、「うなずき(YES)」&「首ふり(NO)」だけで過ごしていました。
しかし、ある日、突然幼稚園でもしゃべりはじめたようです。しかもベラベラと。
担任の先生は翌朝興奮しながら報告してくれました。「嬉しくて嬉しくて、旦那にまで報告しちゃったわよ!」と
今では二人とも幼稚園で普通に英語をしゃべってます。そのせいか姉妹間の会話も英語混じりになってきてます。
当然、発音もすごく良く、たまに私は発音の違いを指摘されてます
こんなに細かく書くつもりは無かったのですが、つい力が入って長文になってしまいました。申し訳ありません。
我が家を例にして「家族の生活」を3日間に渡って書きましたが、留学生活をイメージする上での一助となれたら幸いです。
Masa
Class of 2012
補足
幼稚園と上では書いてますが、Clifton Schoolはデイケアで、1年目は長女はPre-Kクラス、次女は3歳児クラスに所属してました。
長女は今6歳で、本来ならキンダーガーテンに通う年齢なのですが、Clifton Schoolにキンダーガーテンが併設されていないため、
Pre-Kをもう一年やっています(留年?)