米国アトランタにあるエモリー大学ゴイズエタビジネススクール(Emory University Goizueta Business School)の日本人在校生によるブログです。

当校のプログラムやアトランタでの生活について書いています。

2017年12月17日日曜日

休みの過ごし方



どーもこんばんは、(こんにちは?)Class of 2019Yです。
今日はMBAでの休みの過ごし方について所感を書きたいと思います。

授業や学校での生活はもちろん大事ですが、休みの過ごし方は同等もしくはそれ以上に大事と私は考えています。休みの貴重な時間をどう使うかを入学前から考えておくことはとても大切、と渡米後5ヶ月経った今改めて感じております。本音を話すかどうかは別にしてインタビューでも夏休みや冬休みにどのようなことをしたいと考えているかのイメージを持っていて、インタビューの段階で調査も出来ている人は話の説得力が増すと思います。

エモリーの場合は大きく3つの休みWinter, Spring, Summerそして各約一週間のCareer week, Thanksgiving Break, Fall Breakがありますので、計5ヶ月程の休みがあります。当然ですが、私費であるか社費であるかによって休みの過ごし方は変わってきます。私費の場合は問答無用で忙しい生活を強いられることになります。私の場合は社費で、就職活動については一部しか経験していないため、私費の学生の休みの過ごし方はクラスメートからのヒアリングを中心に 参考までに書かせて頂きたいと思います。

私費:
Summer before entrance: カンファレンスへの参加、面接、インターン決定(主にメーカー)
Career week: カンファレンスへの参加、Career trekSF, NY等)、レジュメ、カバーレター作成、Coffee chat
Winter: Ski trip(希望制学生企画)、Coffee chat、面接対策、面接、インターン決定(コンサル・投資銀行)
Spring: Mid semester module(学校主催海外渡航プログラム)
Summer: インターン

クラスメートからの情報が中心になってしまいますが、アメリカでは面接の前にCoffee chatという形で社員とネットワーキングをすることが求められています。多くの企業(特にコンサルと投資銀行)ではしっかりと社員とのネットワーキングが出来ていないと面接に呼ばれないという事態に容易に陥るようです。そのため、投資銀行を志望する学生はほぼ毎週NYに飛んでいますし、コンサル志望の学生は授業の合間を縫ってDowntownBuckheadにネットワーキングに出掛けています。(多くのコンサルティング企業はアトランタにオフィスを構えています。)メーカーの場合は、カンファレンスや学校での面接が中心となっており、ネットワーキングについては相対的に重要度が低い様です。(日本でのインターンや個別の業界について詳細に聞きたいという方がいらっしゃいましたらご連絡を頂ければ幸いです。)

社費:
Career week: 休み
Winter: Ski trip(希望制学生企画)、ACE courses(希望制授業)、Exchange program(希望制最大5日)
Spring: Mid Semester Module(学校主催海外渡航プログラム)、Exchange program(希望制最大5日程度)
Summer: Exchange program(希望制最大1ヶ月半程度)

ご参考までに私が検討した休みの過ごし方をいくつか紹介したいと思います。
1.     米国(派遣元以外)でのインターン
私の場合は米国籍を保有するため問題ありませんでしたが、学生ビザで米国に渡航した場合のインターン獲得はとても難易度が高いと聞いています。(言語の問題に加えて米国の会社に就労ビザのスポンサーになってもらう必要があるため。)また、上でも記述しましたが、米国の多くの会社ではネットワーキングを求めるため、米国でのインターンを検討する場合、休みを含めた多くの時間を就職活動に割く事になります。私は複数の会社のinformation session(いわゆる説明会)に参加しましたが、結果的にはインターン獲得までの道のりが想定以上に険しいかつネットワーキングに多くの時間を割く事になるため、時間の効率的な使い方ではないと感じ断念するに至りました。

2.     派遣元の海外支社でのインターン
会社によっては夏休みに海外支社でのインターンを義務付けている会社もあると聞いていますが、私の派遣元ではそのような制度がなく、むしろ禁止されていたため、事前に米国支社に根回しをしておく必要がありました。私の場合はNYに立ち寄った際に現地の営業部長に相談し、もしインターンをしたいとなった場合人事部に掛け合ってもらえるよう頼みこんでいました。結果的にはお願いすることにはなりませんでしたが、会社のメールアドレスを失ってからではなかなか相談しづらいと思いますので、検討されている方は事前に交渉をしておくことをお勧めします。

3.     資格の勉強
社員に専門性を求める国とだけあって米国の資格はとても充実しているなと米国に来て改めて感じています。ファイナンス関連でいうと、
Chartered Financial Analyst (CFA)
Certified Public Accountant (CPA)
Chartered Alternative Investment Analyst (CAIA)
Certified Management Accountant (CMA)
Financial Risk Management (FRM)
Certified Financial Planner (CFP)
Financial Modeling Certification等々大量にあります。
受験料が高額なものも多いですが、テキストがしっかりしているので学びがとても多く、時間があるうちに挑戦してみるというのも悪い選択ではないと感じています。

4.     Exchange program
チリ、アルゼンチン、メキシコ、イギリス、フランス等々一年中どこかでExchange programに参加することが出来ます。期間としては3日から1ヶ月半のものまで幅広くあります。旅行以外で、または旅行のついでに現地の人や学生と関わりたいという人にはお勧めかと思います。注意点としては、授業料とは別にお金が掛かるプログラムもあるということと飛行機や宿代は自費になる場合が多いということです。

5.     世界一周
6.     米国横断

色々検討した結果、私は時間を要するまたは二度と経験することが出来ない(だろう)という観点から資格の勉強・世界一周・米国横断をすることにしました。他にも家族と時間を過ごす、本を読む、Directed study(教授との自由研究)を行う、 信長の野望で天下統一する、ドラクエ全シリーズコンプリートする等々、様々な野心や野望を持って休みを過ごしている人がおり、世の中色々な人がいるものだな、と大変勉強になっています。Blackberryに邪魔されない貴重な時間はもう二度と来ないかもしれないと思うと休みも真剣勝負ですね。


年末で大変な時期かと思いますが、最後まで諦めずに頑張って下さい!

2017年12月11日月曜日

1年次のコア科目について

こんにちは。Class of 2019Shinです。

まず始めに、12/9Webinarにご参加いただいた皆さま、夜遅い時間まで大変ありがとうございました。
当日は、その前日から降り続いた大雪のせいで、学校が閉鎖されたため、日本人学生の住む住居(2つのアパートメント)をつなぎ、そのうえでWebinarを実施いたしました。そのため、音声が途切れたり、聞きづらかったりした点もあったと思います。大変失礼いたしました。
もしも、聞きづらかったことや、追加で質問したい点などありましたら、お気軽に下記メールアドレスまでお問合せいただければ幸いです。必要に応じて、Skypeなどでの個別相談も可能です。
goizueta_jp_studentgooglegroups.com
↑上記の@マークを、小文字の@にご変更ください。


さて本日は、1年次のコア科目について紹介させていただきます。

1.     各授業について
1年次のコア科目は、8月から始まる秋学期にほぼ集中しており、その学期が先週ようやく終了しました。そのため、試験が終わった先週半ばから1ヶ月程度の冬休みが始まっております。
Goizuetaは、他校のMBAプログラムと異なり、来年夏前に始まるインターンを前に基本的な知識、就職準備をするために、この秋学期中にかなりの授業を集中させるため、非常に忙しい期間でした。
Goizueta Impact (コンサル系スキル)
Managerial Economics
Managerial Finance
Marketing Management
Data & Decision Analysis
Financial Reporting & Analysis Accounting
Leading Organization & Strategy
Processes & Systems Mgmt
Goizuetaの特徴的な部分としては、コンサルティング業界に就職を希望する学生が多く集まるため、コンサルティング系の基礎スキル(問題解決・調査方法や、提案への結び付け方(ロジックピラミッド)など)に関する授業が多くなっているという点が挙げられます。ケーススタディの分析についても、実務に活用できるような教え方中心になっていると感じました。加えて、個人ワーク中心ではなく、グループワークを中心とした課題が多くありました。これも、実際のビジネスですぐにチームでの課題対応することなどを想定した上での進め方になっているようです。
各授業とも基礎的な内容だけでなく、実務に活用できるように、非常に工夫された授業形式となっております。学習の際にも、予習・復習が授業内容や課題などでうまく調整されているように感じました。
 #各授業の詳細については、今までのブログなどで紹介されているものもあるため、省略させていただきます。

2.     得た経験/学んだ点
全体を通して、グループワークが非常に多く、ネイティブとのディスカッションの機会が多かったため、その点でも非常に辛い経験ばかりだったのですが、非常にいい経験をしていると感じています。特に、私のチームはネイティブだけでなく、南米やインド系の学生もおり、かなり文化・考え方が異なる学生もいるため、ディスカッションが毎回長時間になりがちでした。まだまだ、流暢に英語をしゃべることもできず、ディスカッションを進めるにも難しい点が多いですが、MBA期間中にしっかりとディスカッションをまわすことを学び、帰国後の実務にも活かすようにしていきたいと考えております。

加えてコア科目では、経済学や、ファイナンス、アカウンティングや統計、マーケティング、サプライチェーンなどの科目も基礎的な部分から応用までかなり広い範囲を学習することができました。これらの科目については、日本で仕事をする際に独学で学んだ点もあったのですが、体系だって学習したことがなく、新しい気づきや全く知らなかったことまで多くのことを学ぶことができたと感じています。私のバックグラウンドは、コンサルティングですが、日本でコンサルティングをしていた際にも、このような知識を知っていれば、もう少し異なるアプローチができたのではないかと感じることも多々ありました。

以上、簡単に1年次のコア科目について紹介させていただきました。
このブログをご覧になっている方の中には、1月締め切りのラウンドで出願を検討されている/準備をされている方もいらっしゃるかと思います。いろいろと不安な部分もあるかと思いますが、もうひと頑張りです。もし、スコアが出てない方がいらっしゃっても、あきらめずに頑張ってください。私は、昨年の今頃はTOEFL/IELTSGMATのスコアも足りない状況でしたので、1月のラウンドでの出願をせずに、2月・3月に出願を延期することを決めたタイミングでした。。


どうか、みなさま体調にはお気をつけて、引き続き頑張ってください。