米国アトランタにあるエモリー大学ゴイズエタビジネススクール(Emory University Goizueta Business School)の日本人在校生によるブログです。

当校のプログラムやアトランタでの生活について書いています。

2012年10月26日金曜日

スモールスクールのメリット


Class of 2014のTEDです。 

もっとも過酷と言われる1年生秋学期のBlock2のテストが終わり、あとはマーケティングのエッセと統計のチームプロジェクトを残すばかりです。

さて、今回はゴイズエタの最大の魅力ともいえる「スモールコミュニティ」について書いてみたいと思います。この記事を読んで実際にどんなに素晴らしい学校なのか確かめたくなった方は過去ログを見てみてくださいね。

 <キャンパスビジットについて>
http://goizueta-japan.blogspot.com/2012/10/emory-goizueta-business-school_7.html



さて、スモールスクールの魅力は何か、と考えると意外と難しいものです。 「small school」や「collaborative culture」という言葉で止まらずに、そこから具体的にどのようなメリットが得られるのか私も相当考えました。MBA的に言うと、Big Wordで思考停止せずに"So What?"を考え続けろ、ということになります。


今までの学校生活を振り返っての私の結論は、『自分の従来のスタイルに拘らず、様々な方法でチームに貢献しようと試みることでリーダーシップスキルを磨ける』ということです。 というのは、150人のクラスサイズ(さらに3クラスに分割されます)、半年間固定のスタディグループ(全コア科目を通じて同じチームです)が作り出す安全な環境下では、失敗を恐れずにチームへの貢献の仕方を試行錯誤することができるからです。 


仮に、クラス毎に異なるチームを自分で組む必要があったら、しかもクラスサイズが大きくてほとんど初対面のメンバーだったら。きっと自分がもっとも得意とするスタイルや分野で勝負して、自分のプレゼンスを高めようとするはずです。

これはとても重要なことですが、自分の強みを伸ばせても、弱みを克服したり、まだ見ぬ強みを発見したりすることは難しくなってしまいます。

試行錯誤した結果として上手くいかなくても、半年間一緒にいるメンバーだから、そのチャレンジの価値を認めてくれる。どんなときも温かくサポートしてくれる。だから安心して間違いを犯せる。これが「small school」や「collaborative culture」の具体的なメリットのひとつだと思っています。


具体的なエピソードを紹介したいと思います。

①はじめてのパワーポイント

私のチームにJというアメリカ人がいます。ファイナンスバックグラウンドでマネジメント経験がある彼はチームのリーダー的な存在として、全体のコーディネートする能力に長けています。そんな彼があるチームプロジェクトで「今回のパワポは俺が作る!」と言い出しました。彼はパワポの経験が皆無だったため最初は私が作ろうとしていたのですが、そのときはJに任せることにしました。


結果的に美しくないパワポ(笑)が出来上がったのですが、周囲のメンバーからどのような構成が効率的かなどのレクチャーを受けたことで非常に多くのことを学んだとJは言っていました。 定量分析で貢献できる彼が敢えて苦手なパワポで貢献しようとした。そしてそれを認めサポートするチームの雰囲気が、このエピソードに表れていると思います。


② Be Myself

さて、次は私の経験です。

Block1の初めての大きなチームプロジェクトは非常に不満足な結果に終わりました。 Gradeは悪くなかったのですが自分が許容するクオリティには遥かに及ばないものでした。 「きっと仕事の中で同じことが起きていたら“俺がやる”といって自分でやっていただろうな」という後悔の念ばかりが残ったのを覚えています。 

考えてみれば、日本では何ごとも自分で手を動かして進めたい自分が、アメリカ・英語環境ということでチームのフォロワーという立場でしか貢献しようとしていないことに気づきました。

そこで、開き直って、日本でやってきたやり方を貫こう、と考え方を変えました。 これは個人的には大きなチャレンジです。 時間にルーズなアメリカ人の予定を調整してミーティングをセッティングし、タスクを割り振り、できて来たものを統合して。。。

結果的にこれは上手くいきました。 チームに必死で着いて行くよりも、むしろ自分のペースで引っ張った方が楽だと感じるほどです。 もちろん失敗して恥ずかしい思いをしたり、チーム課題に悪影響が出る可能性もあったはずですが、あのときに一歩踏み出せたのはゴイズエタの「small school」や「collaborative culture」のおかげだと言わざるを得ません。失敗してもあのメンバーなら受け入れてくれるだろう、という安心感のパワーは非常に大きいものですよ。


個人的な考えを長々と書いてしまいましたが、少しでもスモールコミュニティの魅力を感じていただけたのであればブロガー冥利につきます(笑)


TED



2012年10月20日土曜日

ゴイズエタにおけるファイナンス その1

どうも、Class of 2014のKeitaです。アトランタもすっかり秋めいて朝晩は白い息になるようになってきました。ただ、寝不足の頭をスッキリさせるにはとても良い感じです。


HP刷新・ブログ移行プロジェクトも終わり、来週月曜日からの試験に向けて気合を入れなければならないところなのですが、試験前になると今までやりもしなかったことをしたくなりますよね!片付けとか漫画を読んだりとか。。私の場合はyoutubeばかり見てます…。その一環では決してないですが、今回も気合を入れてブログを書こうと思います。


タイトルの通り、ゴイズエタにおけるファイナンスの授業を中心に書いてみたいと思います!「ゴイズエタってマーケティングスクールじゃないの?!」という声が聞こえて来ますが、ファイナンスの授業も強く推薦させてもらいます!


我々1年生は、年末まで必修の授業を受けることになりますが、年明けの春学期からは、選択授業が中心となります。私は金融機関からの社費で留学していることもあり、ファイナンスの授業を多めに取ろうと(試験勉強もせずに)考えているのですが、その充実してることといったらありません!!具体的にはコーポレートファイナンスのアドバンス、デリバティブ、不動産ファイナンス、プライベートエクイティ、ベンチャーキャピタル、ポートフォリオマネジメント等々豊富なラインアップ。また、自分自身としては必修のコーポレートファイナンスしか受けていませんが、これが非常に良い授業で、選択授業の質にも相当期待してしまいます。


ゴイズエタビジネススクールは、こちらにも書かせて頂いている通り、コカコーラのCEOであったRobert C.Goizueta氏の名を冠しており、その流れもあってか、マーケティングスクールとして名が知られているとの認識です。必修授業で我々のマーケティングの授業を受け持ったProf Ryan Hamiltonは当校を代表する教授の1人です。なお、我々が受けたマーケティングやファイナンスなどの必修授業の教授については同じClass of 2014のRockyが書いてくれていますので、宜しければこちらをどうぞ


ただ、ファイナンスも上記の通り、負けず劣らずの充実度で、選択授業の数はマーケティングと同じかそれ以上との認識です。私がゴイズエタの受験を行っている時には、アドミッションからファイナンスには近年非常に力を入れていると力説され、そのファイナンスへのコミットメントは、私が当校に決めた1つの大きな理由でもあります。現在のゴイズエタの日本人コミュニティを見ても、全13人の学生のうち5名が金融機関からの派遣者ですし、ファイナンスを学びたい方にも自信を持ってエモリーを推薦したいと思います。もちろん、マーケティングは充実してますし、両方をたくさーん勉強することだってできますよ…。


それと、以下、アメリカのMBAでファイナンスを学んで感じたことについて、2ヶ月しか授業を受けていない身で僭越ながら、少し書いてみたいと思います(どの学校で学んでも共通して言えることかもしれませんが)。


日本に比べて、格段に資本コスト(Cost of Capital)に重きを置いて授業していて、その違いから学びを得ることが非常に多いです。私は日本の金融機関において大企業のお客さまと日常的にやりとりをさせて頂いていたので、資本コストという概念は日常的に使っていたつもりなのですが、経済学でもファイナンスの授業でも初回の授業から、資本コストの話を熱弁され少し面食らったほどです。アメリカでは、会社は株主の持ち物という考えや直接金融市場が発達しており、他方、日本では会社は多様なステークホルダーの持ち物という認識があることに加え、間接金融が発達しているので、Cost of Capitalに対する考え方が両者で違うというのは普通といえば普通のことかもしれません。ただ、自分がこれまでに知っていたこと、考えていたことと違うことを知る、感じる、ということは非常に勉強になるなぁ、としみじみ感じます。


一方的に資本コストに重きを置いていることが凄い!と言うつもりはまったくありません。ただ、世界の不安定さが増していっている状況の中、どんな場所や組織で働いていても、これまでと少しでも違う見方や考え方を自分のお客さまと共有したり、築き上げていくことが重要だと思っています。特に当校では、「MBAホルダーに求められるものはambiguity(曖昧さ)と上手く向き合えること」という言葉が色々な授業で使われますが、とりわけ金融機関で働いている私としては、ファイナンスを通じてそういった価値を提供していければと思っているところ、MBAでファイナンスを学び始めたら、「今までと違うな!」と思うところが既に多々あり、これからエモリーでファイナンスの知識を更に深めていくことに大きな期待を抱いています。


後半は取り留めもなく書いて失礼しました。また、最後までお付き合い頂きありがとうございます。お伝えしたいのは、ゴイズエタはファイナンスを学びたい方にも非常におススメです!!ということだけです…。


柄にもなく真面目なことを書いてしまったので次回は遊びのことでも書ければと思います。

Keita

2012年10月18日木曜日

MBA学生の日常

今日は8時からの授業があるので、7時25分に出発です。
眠いし寒いし。

それもそのはず。温度計見たら11度・・・
昼は22,3度まで上がるので、結構気温の差は激しいです。


小鳥やリスの鳴き声が、疲れを癒してくれます。





 学校の駐車場を出る頃には少し明るくなってきました。
クラスメイトとたわいのない話をしながら、GBSまで徒歩10分。

秋空と整備されたグラウンド。毎日歩いてても全然飽きません。午後には屈強なアスリート達が、走りまわってます。
 

おはよう、DOLLEY!今日も元気そうやん。
 
 
さあ、今日は4教科+テスト前のReview Session!
 
8月から12月までの第1セッションは3ブロックに分かれていますが、残すところあと1週間で第2ブロックが終了します。残りの体力をふりしぼって、がんばるぞー!!
 

午前中の2教科が終了し、学食へ!今日はメキシコ料理、Burritoにトライしてみました。なかなかイケます!












今日は、2ブロックにまたがって行われていたProfessor JBのFinance授業と、Professor HamiltonのMarketing授業が最終日を迎えました。

Professor JB, まったくのFinance 未経験者の私に、週2回の個別レッスンまでしてくれてありがとう!あなたのおかげでHP12C、使いこなせるようになりました!!

 JBの最後の言葉、'In my 25 years teaching, I've never had as much fun as I have spent with you guys.' (おっきな声)には、さすがに心を打たれてしましました。



Professor Hamilton, 毎週出されるCase Write Upのために、何回徹夜をしたことか。。。それでもなお、あなたの超ロジカルでユーモアのある授業が終わってしまうことを考えると、すごく残念でなりません。ありがとう!!彼の最後のスライドは、これ。









そんなこんなで、MBA学生の日常には、非日常が随所に散りばめられています。
VIVA, MBA!! VIVA, EMORY!!

Shinji

 

2012年10月16日火曜日

引っ越してきました。


ご無沙汰しております、Class of 2014のKeitaです。

これまでずっと使っていたgooブログから引っ越して参りまして、本日からこちらがエモリー大学ゴイズエタビジネススクールの日本人在校生によるブログになります。引続きのご愛顧をお願い申し上げます。

また、日本人向けのサイトもこれからのMBA受験シーズンに備え、同じタイミングで大幅更改させて頂きました。来週にはアドミッションオフィスが東京・大阪に参りますので、是非お立ち寄り頂ければと思います。不明な点は、新サイトお問い合わせ頂ければと存じます。

新サイト:  http://www.bus.emory.edu/japan/




今後ともエモリー大学ゴイズエタビジネススクールをどうぞよろしくお願い致します。
Keita

2012年10月13日土曜日

アトランタの芸術


こんにちは、Class of 2013のYukiです。

アトランタも朝晩はかなり涼しくなり、秋が深まってきました。
そして、いよいよクラシックのシーズンが始まりました。

アトランタはアメフトや野球、バスケなどのメジャースポーツでホームチームを持つだけでなく、オーケストラやオペラ、バレエでも、それぞれアトランタを本拠とする団体があります。

先日、その団体の一つ、アトランタ・シンフォニーオーケストラのコンサートに行ってきました。日本人バイオリニストの五嶋みどりさんがソリストとして登場し、素晴らしい演奏で観客を魅了していました。
今シーズン初日のコンサートだったのですが、それまで、アトランタ・シンフォニーは、マネジメント側と楽団員側との間で今季の契約交渉がなかなかまとまらず、日程通りの開催が危ぶまれていました。チケットを買っていた身としてはヒヤヒヤしていたのですが、幸いなことに、本番の約1週間前にようやく合意にこぎつけ、予定通りに開催される運びとなりました。

そうした経緯があったためか、あるいは今季初日だったからかはわからないのですが、団員がステージに入場してくると客の多くがスタンディングオベーションで出迎え、ほぼ満席の会場は暖かい雰囲気に包まれました。
また、プログラムの曲目に入る前に国歌が演奏され、客は起立斉唱していました。アメリカといえどクラシックコンサートでの国歌斉唱は稀で、これも今季初日だったためかと思われますが、素晴らしい演奏に加え、このようなめずらしい場面にも遭遇することができたのは貴重な経験でした。また、地元の楽団を地元の人々が支える、という構図は素敵だな、と感じました。

勉強の秋、スポーツの秋、そして芸術の秋。その全てを堪能できるアトランタは、やはり魅力的な街といえます。

2012年10月7日日曜日

キャンパスビジットについて(Emory University Goizueta Business School)

GoodNewsが続いていてご機嫌のClass of 2014 TEDです。

まずは同級生が新たな命を授かり、11人でスタートした日本人一年生コミュニティが15人となりました!Emoryは家族に優しい環境ってことですね!

また、最新のMBAランキングでEmoryがWorld Ranking#21 (US #14)となりました!Emoryは勉強にも最適な環境ってことですね! 前回から7位もジャンプアップしています。http://www.economist.com/whichmba/full-time-mba-ranking



さて、最近はキャンパスビジットのお問い合わせをいただくことが多くなりました。よくある質問をまとめましたので、出願を検討している方は参考にしてみてください。

キャンパスビジットで何ができますか?

インタビュー、授業見学、キャンパスツアー&ランチ、住居訪問、ディナーが主なコンテンツで、ご要望に合わせてカスタマイズします。授業見学やランチですが、エモリーの場合、通常は日本人在校生がアテンドしますのでご安心してください。また、金曜日は授業がない代わりに、アドミッションオフィスでインフォセッションがあるなど曜日によって多少の違いがあります。(個人的には住居訪問が超お勧めです)



時期的にはいつがお勧めですか?

冬休みやテスト期間を考慮した大局的なスケジュールで言うと、年内なら12月7日まで、1月25日~2月28日が理想的です。その上で、いくつかの観点からコメントしてみたいと思います。

まず、ゴイズエタの雰囲気を感じたい!という方には月~木曜日がお勧めです。金曜日には授業が少ないため授業見学ができないばかりか、ゴイズエタの活気を感じるのが難しくなってしまいます。一方で、金曜日にビジットするとアドミッション主催のプレゼンやランチに参加できるメリットがありますが、金曜日以外でもアドミッションとの面談は可能ですし、ランチやキャンパスツアーは日本人学生がアテンドすることが可能です。

なお、12月1日、来年1月12日には学校主催のオンキャンパス説明会Super Saturdayが予定されています。内容も充実しているようですので、このイベントをターゲットに予定を組むのもありだと思います。

http://goizueta.emory.edu/degree/fulltimemba/admissions/events/on_campus.html



以下の現在の1年生のビジット模様を掲載しておきます。





時期


ステータス


インタビュー


授業見学


A


2月上旬


出願後


なし


あり


B


2月下旬


合格後


なし


あり


C


なし








D


1月下旬(Super Saturday)


出願前


あり


あり(模擬授業)


E


11月中旬


出願前


あり


あり


F


2月中旬


出願後


あり


なし


G


2月中旬


合格後


なし


なし




1月と2月は航空券が安かったりもするので、考え方は人それぞれです。また、アメリカ特有の休暇が合ったりもするので、ビジットの時期は在校生ML(goizueta-japan2013@yahoogroups.jp)宛てに事前に相談していただくのが良いと思います。



ビジットでのインタビューについて

時期にもよりますが基本的には Invitation Onlyとなります。ただし、インタビューポリシーは変更になることが多いので公式サイト(http://goizueta.emory.edu/degree/fulltimemba/admissions/interviews.html)で確認いただき、不明点があればアドミッションオフィスに確認するのが良いと思います。

また、Invitationを受けた場合でもビジット時に面接を受けるかどうかは個々人の戦略によります。Face-to-Faceで面接できるメリットもあれば時差ボケで英語がうまく話せなくなるリスクもあります。なお、例年と同様であれば、1月~2月にかけてアドミッションオフィスが日本を訪問するため、Emoryの場合は日本でアドミッションとFace-to-Faceインタビューをできる機会があるということですね。なお、インタビューを受ける・受けないに関わらず、せっかくビジットしたのであればアドミッションオフィスを訪れて顔と名前を覚えてもらうのが良いと思います。



テルと交通手段について

ホテルはEmory Conference Center Hotel(http://www.emoryconferencecenter.com/)が良いと思います。価格は一泊150-200ドル程度と決して安くはありませんが、曜日によって変動が大きく、100ドル以下で泊まれる日もあるようです。学校まで徒歩15分程度であり、在校生の住居とも近いため何かと時間のないビジットには最適な選択肢かと思います。

なお、空港からはタクシーを利用するのが一般的です。運転手にホテル名を告げれば30分程度で到着となります。地下鉄(MARTA)を利用する手もありますが、慣れない土地での電車の負担は大きいため、タクシーの利用をお勧めしています。



個人的なビジット体験談

僕がEmoryへの進学を決めたのはビジットで住環境の良さに惹かれたからです。家族構成(妻あり、子供なし)を考えると大都市でのアクティブな生活、安全な住環境、日本食材にも困らない、というアトランタは非常に魅力的です。出願校を絞り込む時点でプログラム自体はどの学校も出願者にとって魅力的なはずですし、最後の決め手は「2年間ここで楽しく生活できるか」になると思うんですよね。

私の場合は、年内に出願 → 年明けに日本で面接 → 合格後にビジットという流れでした。ビジットの際に他校のインタビューを受けましたが夕方に時間をセットしていたため、時差ぼけでうまく英語が話せなかった記憶があります。インタビューは日本で受けるか、ビジットの場合は午前中に時間をセットするのがお勧めです。

最後になりますが、ビジットは本当に楽しかった、という印象しか残ってません。たった一人で見知らぬ土地を弾丸ツアーするなんて、そうそうできることではありません。仕事のことや英語の不安もあると思いますが、思い切ってビジットしてみてください。エッセーを書いていたときのモヤモヤがAha!と消えてしまうと思いますよ!大学とのFitというのはそういうものだと思います。



長文にお付き合いただきましてありがとうございました。

Ted