米国アトランタにあるエモリー大学ゴイズエタビジネススクール(Emory University Goizueta Business School)の日本人在校生によるブログです。

当校のプログラムやアトランタでの生活について書いています。

2015年10月31日土曜日

妻の立場から見たアトランタ生活

こんにちは。class of 2017のcozyの妻、MARIKOと申します。
今回は、ゴイズエタ生の夫を持つ家族の生活状況を、妻の立場からお伝えしたいと思います。

現在、ゴイズエタの日本人留学生は2年生は15人おり(日本企業からの社費派遣を受けた中国人留学生1名を含む)、そのうち家族が帯同している家庭は11組、1年生は10人おり、家族が帯同しているのは9組です。年齢層は20代後半から30代中盤の家庭が多いため、小さなお子さん連れの家庭もいます。こちらで出産された方もおり、家族生活も楽しみながらMBA生活を送っています。

うちは子供がいないので、夫が大学へ行っている間は、私は完全にフリータイムです。渡米前は私も働いていましたので、アトランタへやって来て、フリータイムの出現はとても大きなチャンスに感じています。家事の時間を差し引いても、平日の日中はかなりの時間の余裕があります。

私の場合、短期のホームステイしか経験したことがなく、英語力に自信が全く無いので、まずは英会話をはじめとして英語に触れる環境を整えることにしました。

英語を習得する環境としては、こちらではESLという英会話プログラムが至る所にあります。教会や公立図書館で無料で開催されているものから、エモリー大学や近くにあるジョージア工科大学での語学コース等、様々あります。私は教会ESL、エモリー大学の語学コース、ジョージア工科大学の語学コースをかけもちして、毎日英語に触れる生活を送っています。宿題もたくさん出て、英語を話して、クラスメイトと情報を交換して、と濃厚な日々を送っています。

また、エモリー大学の日本語学の先生が取り纏めていらっしゃる、「会話プログラム」というボランティア活動にも参加しています。これは私たち日本人が、日本語を学ぶエモリー大学の生徒に、英語で会話しながら日本語を教える、というものです。日本に興味を持っている生徒が多く、単なる英会話という次元を超えて、日本語や日本文化を紹介できる良い機会でもあります。教えることで、私自身が日本のことを改めて学ぶというメリットも多分にあります。

語学の授業以外は、エモリー大学内にある図書館で勉強することも多いです。エモリー大学の生徒でなくても、パスポート等のIDがあればエモリー大学の図書館を利用することができます。ゲスト用の無料のWi-Fiもあります。本を借りることもでき、日本の大学や図書館よりも開かれた環境の中で、私も学ぶことができています。

英語以外では、趣味も楽しめる環境があります。私はスポーツとピアノが趣味ですが、アトランタには日本人マラソン同好会もあり、休日に有名な観光スポットをみんなで走って巡ったりしています。住んでいるアパートの中にもジムがあり、時々ランニングマシンで汗を流しています。先日は、アトランタ市内を10マイル走るマラソン大会に初めて出場しました。沿道の応援は、日本のレースのそれに勝るほど盛大で、とても楽しい大会でした。また、エモリー大学内にあるPEセンターは、エモリー大学の生徒でなくても会員になることができ、プール、ジム、ヨガやダンスのレッスン、また日本のfeel cycleのようなバイクレッスンも豊富にあります。スポーツ好きな私にとっては、興奮しすぎて鼻血が出そうなくらい良い環境です。

ピアノはなんと、アパートの近所の教会で立派なグランドピアノを自由に弾かせてもらうことができます。自宅にも電子ピアノがあるので、自宅では技術的な練習、教会では表現の練習と、日本でいる時より贅沢な練習環境があります。日本の生活ではなかなかまとまった時間をとることができなかったのですが、こんなに恵まれているといつかやろうと思っていた集大成の曲の完成を、アトランタで実現できそうな予感がしています。

こうして活動範囲が増えるにつれ、移動も多くなりますが、アパートと大学、また大学同士を結ぶ安全な無料バスがあり、日中は自由に動き回ることができます。車の運転にも徐々に慣れてきて、バスと車を使い分けることで時間を有効活用し、平日昼間はわしゃわしゃと動き回っています。

このように、興味のあることから始めていますが、色んな機会があるので、他にもまだまだ新しいことをやってみたいです。

近所にはゴイズエタ生の家族がいるので、困ったことや分からないことは、いつでも教えてもらえます。私はアトランタに来てまだ2ヶ月弱ですが、色々教えてもらいながら、こちらでの生活リズムを作っています。日本人妻たちの会などもあり、情報交換や、美味しい食事会などを開いて、日本とは違ったゆったり優雅な時間を過ごしています。

夫がMBAを受験すると決めた時、私は仕事を辞めてついて行くべきかを悩んだ時期がありましたが、今、アトランタに来て良かったと思っています。日本には無い出会いや経験、またいろんなことを学べる環境が私たち帯同家族にも存分にあります。日々出会いと発見の連続で毎日わくわくしています。

以上、ゴイズエタ生の夫を持つ妻の日常について綴らせていただきました。受験生のみなさまにとって、少しでも参考になれば幸いです。

エモリー大学の図書館の1つ。Goizuetaの学生は主にここを利用。

エモリー大学P.E.センター。プールや体育館、アスレチック施設等があります。

2015年10月30日金曜日

アトランタでの生活環境

こんにちは、Class of 2017のBuddhaです。


秋は深まり来週から11月ですね。MBA受験も終盤に差し掛かってくる頃かと思います。とても大事な時期ですので、引き続き集中力を切らさずに頑張って下さい。


今回は、Emory周辺での生活環境を中心に書きたいと思います。

早いもので、アトランタでの生活を始めてから4ヶ月が経過しました。私にとってはじめての海外生活であり、当初は不便に思うことも多々ありましたが、今では日本と同じ安定した生活を送れるようになっています。


率直に言って、Emoryでの生活環境はとても充実していると思います。私の考える理由としては、以下の4点でしょうか。 
  
①:豊富な日本食材 
恐らく、家庭で必要となりそうな日本の食材で手に入らないものは無いと思います。日本人MBA留学生が住むEmory Point若しくはPost Briarcliffの住まいから車で20分程度のところに、世界の主要地域の食材を豊富に取り揃えたFarmers Market、韓国の食材を中心に日本・中国の食材が豊富なH Martという大型マーケットがあり、その2つで殆どの日本食材が手に入ります。食にうるさい私の妻も日本食財の豊富さに満足していますので、間違いないと思います。今では、ほぼ毎食、日本食を食べています。大型スーパー以外でも、上記の2つの住まいから徒歩圏内にスーパーがあり、クルマで5分程度のところにも中型スーパーが、更にはTrader Joe’sというリーズナブル且つ気の利いた商品の多いスーパーありと、奥様方にはうれしい環境かと思います

②:子育てしやすい環境
Emory大学周辺には多くの保育・教育施設があります。教会が運営する施設、民間の運営する施設、Emoryキャンパス内にも保育園等、とても充実しています。私はEmory Point(キャンパスまで徒歩15分の距離)というマンションに住んでおり、道路の向かい側にClifton Schoolという幼稚園(日本と異なり生後数ヶ月から通わせることが出来る)があり、朝の8時半頃から夕方18時頃まで娘を通わせています。学校の設備は整っており、教育にも力を入れていて、とても満足度の高い学校です。他の施設についても、子供を通わせている留学生の話では、どれも充実しているようです。加えて、小児科も車で5分程度のところにありますので、病気になった時も問題は無いかと思います(Emory大学病院近く安心感あり)


③:充実した公共交通機関
車社会である米国(アトランタ)にあって、車が無くても日常生活が送れてしまう程、公共の交通機関は充実しています。Emory大学が運営しているCommunity Busが頻繁に行き来しており、それに乗れば、日常に行く必要のある場所は殆ど行くことが出来ます。朝早くから、夜は20時過ぎまで動いているので、とても便利です。しかも無料!!ビジネス・スクールのキャンパスまでのバスもあり、登校・下校時によく活用しています。更にはMARTA(Metropolitan Atlanta Rapid Transit Authority)という公共のバス・鉄道のサービスもあり、うまく使いこなすことでアトランタの主要地域には車なしに行くことが可能です


④:日本の気候に近い四季のある気候
緯度は日本の福岡市とほぼ同じ。内陸にあることから温寒の差は日本よりあるかなと思う(特に最近朝方は寒い)ものの、日本人が違和感なく生活できる気候だと思います。今年の夏はHeat Waveの影響で異常気象が続き、6月下旬から7月上旬に掛けては、毎日華氏100度(摂氏38度程度)となり、何とも暑い所に来てしまったと思いましたが、そのような気候は正に“異常”であり、その気象が去ってからは日本と同程度の暑さとなり(むしろ朝は涼しい)、”Hotlanta”という異名があるほど夏は暑いという訳でもないというのが個人的な感想です。現在は、日々寒さが増し、日の長さが短くなり、秋と冬との間の季節でしょうか。Emory周辺は自然が多く、徐々に紅葉の色が目立つようになり、つい先日は金木犀の花の香りが香ってくるなど、、正に日本の秋に近い印象を受けました。アトランタの紅葉はとても綺麗とのことですので、とても楽しみにしています。冬はしっかりと寒くなるとのことですが、雪が降ることは珍しく、日本の東京の冬程度の寒さだそうですので、NYやBostonに比べればだいぶ過ごしやすい冬となりそうです。2月の後半にもなればだいぶ暖かさを取り戻し、3, 4, 5月はとても快適な春の気候を楽しめるとのことです


上記の4点以外にも、少し足を伸ばせば、Coca Cola, CNN, Delta Airline等の大企業の本社があるダウンタウンあり、南部最大級のショッピングモールあり、美味しいレストランあり、4大スポーツの拠点ともなっていてスポーツも楽しめ、ゴルフ場も多い等々、本当に充実した生活が出来る環境だと思います。先日の投稿でTAKも言っている通り、都会的要素と自然とが一体となったバランスのよい街であることは間違いないですし、2年間勉学に集中出来る環境であることを確信しています(勿論、勉学以外も。授業内容等は他の投稿をご参照)。


受験校・進学先を決める上で、生活環境は重要項目の一つかと思います。上記の内容が、少しでも判断材料の一助になれば幸いです。


Buddha

2015年10月18日日曜日

MBAサバイバル(コア授業編)&WEBINAR(11月22日)のご案内

初めまして。Class of 2017のタローです。

ゴイズエタでは秋学期をブロック1,2,3に分けられており、早いもので来週からブロック2の中間・期末テストウィークが始まります。(ゴイズエタのコアカリキュラムについてはClass of 2015のグッチ先輩がこちらのブログでわかりやすくまとめてくれています。)

クラスメイトが「ブロック1ハングオーバーから醒めたと思ったら、もうブロック2のテストウィークだぜ」と言ってたのが印象的でした。(こういう雑談ででてくる何気ないネイティブの生きた表現が聞けるのも留学の醍醐味ですね。)

話はそれましたが、1年目の秋学期で、もっとも大変だとされるのがブロック2です。特に私は学部時代は教育学部、渡米前は営業を行っていため、ビジネススクールで学ぶようなことはあまり勉強・経験したことがありませんでした。(強いて言うならOJTで鍛えた野生のマーケティング感覚でしょうか…)

そんな私でもしっかりと授業についていけている理由の一つは、ゴイズエタではレビューセッションや教授やティーチングアシスタントのオフィスアワーが充実しているからだと思います。

その中でも感銘を受けたのがファイナンスです。担当は超エネルギッシュなティーチングスタイルが印象的なJB Kurish教授。レビューセッションはビジネススクールの様々なイベントとバッティングしないように組まれており、時には土曜日の朝8時から行われる事もありますが、そんな時もKurish教授はティーチングアシスタントに任せるのではなく、自ら熱心に教えてくれます。
また、中間・期末テスト前の週では”JB outside the classroom availability leading up to the exam(over 20 hours of scheduled open office)”という風にオフィスアワーを設けてくれています。
ほかのビジネススクールを経験したことがないので何とも言えませんが、ゴイズエタではこのような救済措置も充実しております。前職が営業だったこともあり、考える前に足が動いてしまう私はレビューセッションにすべて参加してきましたが、その成果は大いにあったと思います。(来週の期末テストで撃沈するかもしれませんが…)


!!!ゴイズエタについてもっと知りたいというあなたに朗報です!!!
来月11月22日(日)日本時間10:00AM~11:30AMWebinarを開催いたします!
内容は、第一部で在校生によるプログラムの説明、第二部はQ&Aセッションです。ゴイズエタの事はもちろん、アトランタ、家族の生活など、学業以外の情報もお伝えできます。
興味のある方は goizueta_jp_student@googlegroups.com までお気軽にご連絡ください!
(この説明会は日本人在校生が主催するもので、入学審査とは関係ありません。)


タロー




(1)ビジネススクールで展示されているコーラ社とゴイズエタ氏の輝かしき歴史。
(2)マーケティングの授業のディスカッションで頻出するNew Cokeのディスプレイ。


2015年10月17日土曜日

GBSでの3ヶ月


こんにちは、TAKです。10月も半ばとなり、ここAtlantaも朝晩はずいぶん肌寒くなりました。
さて今回は、Atlantaに来てからの私の3ヶ月間を振り返り、生活面と学習面夫々の簡単なご紹介をしたいと思います。皆様の学校選びの一助となれば幸いです。

1. 生活環境
私達学生の生活圏でもあるGBS周辺は、良く言えば都会的側面と自然環境が適度に融合している地域であり、生活面に特段に不便を感じることは少なく、一方で高層ビルに囲まれた都会の喧騒からも離れた、過ごしやすい環境であるように思われます。日常生活の移動手段としては、車に加え、鉄道・バス・タクシー(Uberという所謂白タクがここアトランタでは特に普及しています)等も一通り整備されており、私も未だ車を所持しておりませんが、何と生活できています。また、水道・電気・通信等のインフラ関係では多少のトラブルは見られるものの、私個人としては、大きな抵抗を感じることなく新生活に馴染むことができております。

2. GBSでの学び
最近の記事と同じ様な内容が続いてしまいますが、丁度一部のコア科目に於いては全授業が終了するタイミングでもあるので、ここではMBA科目の中でも一般に馴染みの深いMarketing と Financeのコア2科目について、①履修内容/授業構成 及び ②授業を終えての所感 を共有させて頂きます。

a) Marketing Management
<履修内容/授業構成>
  授業数は、1.5時間 / 回 × 全20回、週2回の授業が2ヶ月半程続いて履修完了となる。前半の1月程度は市場(Customer)の理解(市場分析ツール・実例の紹介、Customer Valueモデリングのためのフレームワーク紹介等)について。残る後半の授業では、主にマーケティングミックス (4P) について。
 授業は通常、教授からのスライド・ホワイトボード等を用いた所謂講義と、クラス内での意見交換から構成される。例えば、教授がある価格戦略について一通りの説明を行った後に、クラスメイトが実務での経験談を提供したり、簡単な考察を加えたりするもの。尚、意見交換の題材としては、教授の紹介するマーケティングツール・戦略の他、事前課題として毎回課される所定の読み物(Harvard Business Reviewやcase等)についての考察等も取り上げられる。
 授業外に課される課題には、個人課題(5つ)とチーム課題(2つ)があり、主たる内容としては、個人課題ではCase studyを通してのマーケティング理論に対する理解の確認、チーム課題ではマーケティング分析の実施。
<所感>
 マーケティングの基礎科目として位置付けられているため、一通りの基礎的なマーケティングツール・戦略を紹介されるが、マーケティングバックグラウンドのない私には初めて耳にする用語も多く、学ぶことは多かったように思う。特に、クラス内での意見交換の場や、マーケティング分析を行うチーム課題では、マーケティングバックグラウンドを持つ生徒の貢献度が高く、コカ・コーラ社などでの実務に基づく、現実の様々なマーケティング戦略について触れる良い機会であった。
b) Managerial Finance
<履修内容/授業構成>
  授業数は、Marketing Managementと同様、1.5時間 / 回 × 全20回、週2回の授業が2ヶ月半程続いて履修完了となる。履修内容は、前半は主に「現在価値の概念」、「Bonds及び株式の現在価値評価」について。中間テストを挟んで後半が、WACCを用いた現在価値評価について(β、CAPMを用いた株主資本コスト、負債コストの理論・計算等)。
 授業は、(バックグラウンドの無い人には全く馴染みのない)ファイナンス理論の基礎科目ということもあり、教授からのスライド・ホワイトボード等を用いた講義形式が主たるもの。クラス内での意見交換は必ず求められるものの、各自の実務経験の共有というよりは、授業で学んだファイナンス理論に対する理解の確認を目的としたものが多い。
 授業外に課される課題には、個人課題が6つあり、問題に対するアプローチについては、個人課題乍チームメイトとの協力も求められる。課題の内容は、DFCを用いた現在価値評価等の計算問題が主。
<所感>
 取り扱う内容は、ファイナンスの基本的なものばかりであり、多少なりとも実務でファイナンス理論に触れている私には、目新しいものはなかったように思われるが、講義では特に、公式を機会的に暗記することではなく、理論に対する理解に焦点が当てられており、理解が曖昧であった部分の確認も含め、ファイナンス理論の基盤をつくる良い機会であった。

3. 最後に
以上、雑駁な内容になってしまいましたが、当校に興味を持って当Blogを訪問して下さった皆様に対し、少しでも有益な情報提供ができましたでしょうか。

最後に、Class of 2018に2nd ,3rd Roundで出願予定の方々は、通常業務に加えて、スコアメイキングやエッセイ作成も佳境を迎え、多忙な毎日をお過ごしのことと思われますが、風邪など引きませんよう、くれぐれもお気を付けください。(因みに、私は目下、中間試験前に体調を崩し、心身共に疲弊しております)

TAK

2015年10月4日日曜日

GBS生の1日&学校説明会(10/18)

皆さんこんにちは。Class of 2017のUGです。
GBSで一番忙しい期間とされる1年秋セメスターのBlock 2もピークを迎えつつあり、個人課題にチーム課題にリーディングにと忙しい日々を過ごしています。


さて、Block 1を終えての所感、チームビルディングと続いたEmoryでの経験に続き、今回はGBSでの一日の流れについて当方の例をご紹介いたします。


6:30 朝暗いうちに起床。朝食&読みかけのリーディング課題を片付ける。
9:45 Marketing Management。マーケティング理論の説明とケースディスカッション。ケースの結論についてCold callに何とか答えつつ、マーケティングバックグラウンドのクラスメイト達の視点に刺激を受ける。
11:15 チームでランチミーティングを行い、翌日提出予定のData & Decision Analyticsの課題について話し合う。が、話が脱線し週末のCollege Footballの話題に。NFLはともかくCollege Footballは全く分からず色々質問した結果、UGが観たことないならチームでCollege Footballを観に行こうという話になる。
13:00 Managerial Finance。個人課題を無事提出し一息つく。授業は基本的にLecture形式のため教授の説明についていく90分間となる。
14:45 Financial Report & Analysis。非常に進みの早い授業で、財務諸表分析に会計知識のない隣の席のクラスメイトが置いてきぼりに。授業中に周囲の人と相談しながら問題を解くという時間があったが隣人に授業内容を説明する時間となる。何とか理解してもらえ、感謝される。
16:15 Data & Decision Analyticsの課題議論のため再度チームミーティング。喧々諤々の議論となり結論が出ない。一部チームメイトは18:00からキャンパスでの企業説明会のため途中退出も議論が終わらず説明会の終わったチームメイトが再度合流することに。議論が拡散しがちだったため、方向性の管理に注力する。
20:00 帰宅し夕食をとる。翌日提出のチーム課題の最終版を作成しチームメイトに送付する。
22:00 資料を見たチームメイトから電話があり二人で資料について議論。資料を修正、提出する。23:00 翌日の授業のリーディング課題を確認・印刷し、リーディングスタート。
02:00 リーディングを切り上げ就寝。
05:30 起床。朝食&読みかけのリーディング課題を片付け大学へ...


また、休日にはチームメイトと家族ぐるみでディナー、ホームバースディパーティでGBS外の人と交流するなど勉強以外でも交流の機会を得られています。おかげで気分転換ができ、Welcome気質なSouthern hospitalityにはとても助けられています。


他にもClub活動などクラスメイトは皆忙しくも充実した日々を送っていますので、皆さんもキャンパスビジットや説明会等でそうした空気を感じていただければと思います。


ということで、最後になりましたがエモリーの学校説明会のご案内です。

2週間後の2015年10月18日(日)11:00-13:00、AGOSJapanにてEmory University Goizueta Business SchoolのAssociate Dean of MBA AdmissionsであるJulie Barefoot氏が学校説明会を予定しています。

エモリーは例年The MBA TourおよびAGOSにて計2回説明会を実施しており、The MBA Tour Tokyoは終了、残すはAGOSでの説明会のみとなります。出願ご検討中の皆様にはぜひ参加いただき、Emory GBSのカリキュラム、カルチャー、選考プロセスへの理解を深める機会としていただければと思います。



UG