米国アトランタにあるエモリー大学ゴイズエタビジネススクール(Emory University Goizueta Business School)の日本人在校生によるブログです。

当校のプログラムやアトランタでの生活について書いています。

2015年7月12日日曜日

マーケティング不足の日本の海~夏休みに日本経済に(少しだけ)思いをはせる

 こんにちは、Class of 2016Tedです。
 人生の夏休みと言っても過言ではないながーい夏休みの最中ですが、筆者はアトランタではなかなかチャンスのない趣味のダイビングに没頭しています。国内外を回って潜っていますが、特に、与那国や小笠原など、普段行かない日本国内の南の島をあちこち回れており、非常に充実しています。

 働いていたときは長い休みがとれるとついつい海外に行ってしまっていたため、日本国内の海をこれだけ回りまくるのは初めてなのですが、思っていた以上に日本の海の実力は高いです。
たとえば奄美群島にはウミガメがうじゃうじゃいるスポットがいくつもあり(パラオにも引けをとらない!)、小笠原ではイルカの大群と泳げ、石垣島や与那国島ではマンタが何頭も頭の上を泳ぎ回り、宮古島にはダイナミックな地形や差し込む陽の光が美しい海底洞窟がたくさん存在しています。
海外の有名ダイビングスポットにもまったく引けを取らない美しい海が日本国内にはたくさんあります。


沖永良部のウミガメ
徳之島のスカシテンジクダイの大群
「宮古ブルー」の海


ですが、これだけ多様な生物にあふれた豊かな海でも、なかなか見られないものがあります。
それは外国人ダイバーです。
 海外の有名スポットには、どんな時期に行っても、いろんな国からダイバーが訪れているというのに、日本のダイビングスポットには全くと言っていいほど外国人がいない。
 これは、前職で日本経済の分析に従事していた筆者にはもったいなくて仕方ありません。

 ご存知のとおり、日本の潜在経済成長率は、1990年頃には5%近くあったのが、いまや0%台後半まで落ち込んでいます。この低下の要因は、資本ストックと全要素生産性の伸びの鈍化と労働ストックの減少ですが、さらにその背景には、少子高齢化などの構造変化を受けた慢性的な需要不足があります。
 ただ、ここでいう需要の慢性的な不足、というのは、実は「内需」の不足がいつも暗黙のうちに念頭に置かれています。少子高齢化に加え、高度成長期にどんどん経済のパイが拡大していく中で実現していたいわゆる「成長と再分配の幸せな結婚の時代」が終わり、格差が拡大し消費者は生活防衛的になる、ということも需要不足に拍車をかけた側面があります。また、需要の「質」の変化として、豊かな社会が到来したことによる「モノ」への需要の飽和、ということも言われます。「モノ消費」から「コト消費」へ、というのは日本の経済成長戦略でもよく議論されています。
 要するに、コト消費を中心に内外需を掘り起こす、というのがとても大事だといわれてきているわけです。


本題に戻ると、そうした日本経済の状況を鑑みれば、これだけ豊かな観光資源(今回の例でいえば世界でも屈指の美しい海!)に恵まれているというのに外国人観光客(今回の例でいえばダイバー)が少ない(ダイバーにいたってはほとんどいない!)というのは残念で仕方ありません。
経済ということを超えても、日本にはこれだけ美しい海があるということを世界の人に知ってもらいたい、と1ダイバーとして思います。
もちろん、日本のGDP規模からすれば、外国人旅行者の消費による寄与は現在はほぼ無視できるほどでしかありませんが、ダイビングに限らず、おそらく、PR不足や、言語障壁などによって取り逃している外需は相当な量があるように思いますし、こつこつ成長させていけばGDPのコンポーネント的にも相当なものになるポテンシャルは秘めていると思います。


それだけのポテンシャルがまだ十分に発揮できていないというのは、つきつめていくと、MBA的にいえばマーケティング(特にプロモーション)がしっかりできていない、ということに行きつくでしょうか(プラスして、英語力の不足も大きいでしょうが)。日本人でさえ、徳之島や沖永良部島の名前も位置も知らない人が多いように思います。
日本の経済成長を少しでも積み増していくためには、一人でも多くの日本人がマーケティング上手になって、「眠れるビジネスチャンス=日本経済の成長機会」を開拓していくことが必要なんだろうと思います。
MBAというと金儲けの学校、というようなイメージもあるかもしれませんが、ビジネスが上手い人が増えていくことは、究極的には国民厚生をも高めていく実はパブリックな利益にもつながっていくことです。金にガツガツしていないことは美徳だと思いますが、もう少し日本を上手に売り込んでいくためにも、もっと日本からMBA留学を目指す人が増えていってほしいと海底でふと考えたのでした。


台風一過の沖永良部島にて。

Ted