米国アトランタにあるエモリー大学ゴイズエタビジネススクール(Emory University Goizueta Business School)の日本人在校生によるブログです。

当校のプログラムやアトランタでの生活について書いています。

2015年5月27日水曜日

Operation Consultancy

みなさん、こんにちは。Class of 2016Akiraです。

我々在校生は4月末で2015 Springセメスターが終了し、3か月にも及ぶ長い夏休みに突入しました。インターンや旅行等、使い方は人ぞれぞれですが、人生においてこんなに貴重な3か月間はないと思うので、留学を目指される皆様も勉強の合間にこの3か月間のプランについて考えてみると良い息抜きになるかもしれません。

さて、今回私の方からは、Operation Consultancy という授業について紹介させて頂きたいと思います。Operation Consultancy1年生のSpringセメスターの必修科目であるMP Electivesと呼ばれるプロジェクト型の授業群の一つです。ちなみに、前回ブログでいっこーが紹介した当校の看板授業の一つであるGMSCもこのMP Electivesの一つです。

このOperation Consultancyでは、実際の企業クライアントに対して約3か月間に渡り、主にオペレーションの観点からコンサルを行います。クライアント企業はチームによって異なり、私のクライアントは全米展開するDIY用品店でした。クライアントからの依頼事項は、各店舗における従業員による店舗内商品の消費をいかに減少させるかというものでした。クライアントの店舗では従業員が店内清掃や商品ディスプレイの為に、店舗内商品を使用することを許可しているのですが、その金額が年間28百万ドルに上っており、この金額を店舗の効率性を落とさずにいかに減少させるかを検討しました。

プロジェクトにあたっては、過去2年間分の全店舗における全ての店舗内商品消費のデータを受け取り、そのデータ分析を基に、実店舗見学や従業員インタビュー等を行い、解決策を模索しました。

チームはNGO向けコンサル出身のアメリカ人、ITコンサル出身のインド人、損害保険会社出身の韓国人、そして銀行出身の私を含め計4名の構成でしたが、小売りやオペレーション分野での経験がある人間がいなかった為、最初はどのような切り口でプロジェクトを始めたら良いかわからず、苦戦しました。しかし、教授の計らいでコンサルファームからオペレーション関連のコンサル業務に従事するコンサルタントを招き、講義を受ける機会があり、自分たちの問題解決へのアプローチを整理することができました。

また、プロジェクトの過程では、クライアント企業側からタイムリーなレスポンスがもらえなかったり、方向性の違いからメンバー間で険悪な雰囲気になったりと、色々な事がありましたが、担当教授はもちろんのこと、各チームに一人アサインされるTATeaching Assistant)に相談し、サポートしてもらうことで、うまく乗り切ることができました。その結果、最終的にはチーム全員が納得できる形で結論をまとめることができました。

具体的には、①データ分析から一部の店舗内消費商品の季節性を発見し、それら商品の一括発注の提案、②統計的見地から商品消費に改善が必要と思われる店舗を特定し、それら店舗の消費パターンを分析するツールを提供し、さらにそれら店舗への研修実施を提案しました。データが膨大であった為、クライアント社内でもデータの分析が十分にできていなかったようで、我々の分析結果に対して非常に良い反応があり、改善案についても今後詳細に検討してみたいという反応をもらうことができました。


上記通り、私は銀行出身でオペレーション分野の予備知識はコアで受講した授業程度しかありませんでしたが、講義、教授、TA等の手厚いサポートがあり、充実したプロジェクトにすることができました。このようなプロジェクト型授業の機会が全ての学生に用意されていて、さらにそれに対するサポート体制が構築されていることはGBSの魅力の一つかもしれません。


Akira