こんにちは。class of 2019のマロンです。
この時期ですと受験生の方はTOEFLやGMATの勉強に励まれていると思いますが、暑さの中体調を崩さないように頑張ってください。
本日は私が夏休みで体験したインターンについて書こうと思います。
私は外資のテック系ベンチャーの事業開発部門で1カ月働きましたが、ベンチャーということもあり業務は非常にエキサイティングなものでした。具体的には国内メーカーへの営業に関する提案書の作成、某商品に関する市場調査、B to Gに関する提案書の作成という3つのプロジェクトに携わらせていただきました(秘密保持の関係からあまり具体的に書けていなくてすみません…)。
以下私の感想です。
①
以外に活用どころが限定されてしまうデータ分析
私は大学の授業でも統計学系の授業が好きで、IMPACT 360でもデータ分析で企業コンサルティングを行いました。インターン先でもゴリゴリとデータ分析をしようと思っていたのですが、実際の業務において必要なデータが揃っていることはほぼありませんでした。複雑な分析よりも、相関関係などの単純なものを利用することのほうが多く、大学で学んだ統計学を実務に活かすことの難しさを実感しました(授業でもよくデータベース作りが実は一番大切という話を聞きましたが、その通りだなと実感しました)。
②
汎用性の高いaccountingの知識
個人的にaccountingの授業はそこまでおもしろいと思えなかったのですが、必修の授業でしたので一応受けていました。正直、会計の仕分けなどは専門的な部署の人がいるからそこまで詳しくなくてもいいやと思っていました。しかし市場調査をしていくなかで多くの海外企業の有価証券報告書を読む機会があり、会計学で学んだ10kの読み方というのは非常に役立ちました。上記のデータ分析より活用できる機会が多く、最終学期でももう少し10kの読み方に関するクラスを取ろうと思いました。
③
意外に役立つIMPACT
これは卒業生の方も仰っていたのですが、英語の苦手な日本人にとってはなかなか辛いIMPACT(コンサルティングの授業)のクラスで学んだことが業務に活かせることが多かったです。正直私もこの授業はかなり苦痛で毎回コールドコールに怯えていました…授業内容もふんわりしたものが多く、授業後に結局今日の学びは何だったんだ?となることも多くありました。しかし、この授業で学んだフレームワークやスライド作成のマナーなどはインターンで非常に役立ちました。漠然とした内容の指示を出されて、一瞬途方に暮れそうになったりもしたのですが、これらのフレームワークは頭の整理に役立ったり、最初の第一歩を示してくれたりで非常に助かりました。前職がコンサルなどの方には当たり前なのかもしれませんが、そういったバックグラウンドのなかった私にとっては「こういう使い方をすれば良かったのか!」と非常に新鮮な毎日でした。まさに大学で学んだことと実務のギャップを埋めるいい機会になりました。
留学された先輩方の多くが「留学を通じて自分の視野が広がったことが一番良かった」と仰っていましたが、このインターンを通じてその意味がやっとわかりました。
以上乱文長文となりましたが、私の体験したインターンについて書かせていただきました。
GBSについてご質問やご相談等がございましたら、お気軽に以下のアドレスへご連絡下さい。
goizueta_jp_student@googlegroups.com
↑上記の@マークを、小文字の@にご変更ください。