初めまして。Class of 2017のKです。
私も受験中、エッセイのネタ探しに本ブログをよく訪れていましたが、かなりリアルで生々しい情報が投稿されているかと思います。受験生の皆さんにとって少しでも学校選びの参考になれば幸いです。
現在はコアプログラムBlock2の中盤に差し掛かったところですが、今回はこれまでのチーム活動にフォーカスして感じたことを書き記したいと思います。
私が留学先を検討する上で重視した項目に、チームプロジェクト、ハンズオンの機会が多いことがあります。留学前の職場ではプロジェクトベースで主に数名のコアメンバーと一緒に業務を進めることが多かったのですが、留学後は多国籍チームを率いるプロジェクトに参画したいと考えていたため、自分自身のスキルアップと経験を得るのに最適であると考えたからです。
GBSではFall Semesterのコア科目期間中、5~6名のチームを組み、Semesterを通して一緒に各授業のチーム課題に取り組んだり、課外活動を一緒に行ったります。特に忙しいコア科目の授業は毎日のようにチームおよび個人の課題が出され、連日遅くまでチームメンバーと議論、課題の提出に追われる日々を過ごすことになります。必然的に議論を交わすことになり、リーダーシップを取る機会にも恵まれるため、非常に良い訓練になります。
GBSはアメリカのビジネススクールの中でもインターナショナル学生の比率が高く、(Class
of 2016:43%、Class of 2017:35%)Diversity に富んだチーム編成となっていることが一つの特徴です。実際に私のチームはアメリカ人2名、ドミニカ人1名、インド人1名、日本人1名の計5名で、インターナショナル比率は60%となっています。受験中から希望していた国籍、バックグラウンド、得意分野の異なるチームメンバーと毎日議論できる環境は、毎回新たな発見、学びがあり、とても充実しています。
〇チームメンバーバックグラウンド
K.E 国籍:アメリカ 前職:教育関係 ⇒ 卒業後:ゼネラルマネジメントポジション希望
L.G 国籍:ドミニカ共和国 前職:金融関係 ⇒ 卒業後:金融関係希望
P.K 国籍:インド 前職:起業 ⇒ 卒業後:コンサル希望
S.L 国籍:アメリカ 前職:マスコミ関係 ⇒ 卒業後:マーケティングポジション希望
チームの活動について面白かった取り組みの一つに、チーム編成時にStudent
Team Charterを作成して、誓約するというワークがあります。各チームメンバーのバックグラウンド、強み、弱み、MBAで強化したい部分、ゴール等を表にまとめ、メンバーで共有します。各メンバーの強みや強化したい部分を各メンバーが把握しているので、チーム課題をやる時もやり取りがスムーズになります。例えば、S.Lはニュースレポーターの経験があることから文章作成能力は非常に高いですが(GMAT Verbal 満点!)、数字やエクセル操作に弱く、次のキャリア目標のマーケティング分野でのスキルアップのため、この部分の強化を図りたいと思っています。つい先日、Data
& Decision Analytics という授業の中でエクセルを使って回帰分析のモデルを作成し、考察をまとめるというチーム課題が出されました。エクセルのまとめる役割を進んで担当したS.Lを、エクセルや数値分析に強いL.Gや他のメンバーがサポートしてチーム課題をまとめるという場面がありました。授業科目で様々な知識、スキルを必要とする課題が出されるため、チームで取り組む内に、自ずとスキルアップできる環境があります。私自身はコア科目にあまり馴染みのないバックグラウンドでなおかつ英語でのコミューニケーションについても劣っているので、非常に苦労しています。よく日本人は数字、エクセルに強く、その部分ではリーダーシップを取れると言われますが、私のチームにはL.G、P.Kと非常に数字、エクセルに強い人材が揃っています。それでも事前に課題のフレーム、一部の数値分析で貢献はできたと思います。優秀な他の国の学生も事前の準備、時間厳守といった部分では日本人の勤勉さに及ばないのも事実なので、この強みを生かしつつBlock
2, 3では英語でのディスカッション等、他の部分でもより貢献できるよう取り組みたいと思っています。
チーム編成時には、併せてチーム内のルールも厳しく取り決めて、しっかりと活動できるよう工夫がされています。項目は、1.
Meeting Norms, 2. Communication Norms, 3. Leadership Norms, 4. Consideration
Norms, 5. Accountabilityに分かれています。チームで週に何回集まるか、1回のミーティングは何時間以内に終わらせるか、メンバーとの連絡方法、情報共有はどのようにするかといったルールから、リーダーシップ役割の決め方、フィードバックをプロジェクト毎に各メンバーから出すこと、意見が出ないメンバーにはコールドコールをすること、ルールを守れなかった場合、チームメンバーをディナーに誘ってビールを飲みながら償いをする等、チーム独自の取り決めをして、しっかり運営できるようにしています。さらに、各チームにはリーダーシップコーチ(メンター、2年生が担当)が付き、定期的にチーム運営の状況確認、アドバイスをしたり、個人面談をして苦労している部分や改善したい部分のフォローアップをしたりしてくれます。
このようにGBSにはチームビルディングに関するしっかりとしたシステム、サポートがあり、多国籍メンバーでのチーム活動を行うのに最適な環境があると言えます。また、先輩方が過去のブログに書いているようにコア科目以外にも、GMSCといったプロジェクトやElectiveの授業でチームでの活動機会はたくさんあります。チームベースの活動、collaborativeな環境、多くのハンズオン機会といったキーワードで学校を探している受験生の方は、ぜひGBSも選択肢の一つに加えていただけると幸いです。GBSは日本人コミュニティも充実していますので、気軽に質問等、ご連絡ください!
※先日チームメイトを誘って日本料理店に行きました。日本料理はアトランタでも人気が高く、初めて日本食を食べたというインド出身P.Kやドミニカ出身 L.Gも満足していたようです。(今回はルールを守れなかったための企画ではありません。。念のため。)
K