米国アトランタにあるエモリー大学ゴイズエタビジネススクール(Emory University Goizueta Business School)の日本人在校生によるブログです。

当校のプログラムやアトランタでの生活について書いています。

2019年4月1日月曜日

2019 Mid Semester Module in Japan

こんにちは。Class of 2019のShigeです。
残すところ学校も40日程度になりました。1年生の最初のConrerstoneで「今はまだ2年あると思うが、2年なんてあっという間に過ぎるからね!」とDean Brianに言われたことを思い出します。

2年前の今頃、実はわたしはまだ1校も合格していませんでした。というか1校も面接すらしていませんでした。今思うと恐ろしいですね。
これを見られている方のなかには、第3ラウンドが出揃ってウェイトリストの方もいらっしゃるかと思います。ウェイトリストは不合格ではありません。合格ラインに乗っているけれども、人数の関係でウェイトリストになっているだけです。
在校生に状況を相談したり、アドミッションへ追加でノートを出してみたり、できることは沢山あります。まだまだ諦めず頑張って下さいね。


今回はおおむね2年に1回行われているJapan MSMについてご説明します。
日本人学生が主体となり、学校オフィシャルのMSMとして開催されます。
ことしのJapan MSMをclass of 2019のShunが動画にしました。雰囲気はこちらを御覧くださいませ。(どこへ訪問したかもだいたいわかります。)



・Japan MSMはなぜ他のMSMと少し違うのか?
基本的に他のMSMはトラベルエージェンシーを通して学校がコーディネートを行い、2名の教授の引率のもと各企業を訪問します。
Japan MSMは日本人学生がコーディネートを行い、教授1名とともに引率します。トラベルエージェンシーの引き合いから、企業訪問のアポイント取りまですべて日本人学生が行います。これは、過去行われたJapan MSMにおいての日本人学生の動きがとても良かったこと、および該当教授と日本人学生のつながりによって例外的に行われています。
そのおかげもあり毎回非常に人気で、基本的にFT2年生および1-yearの人の応募で埋まってしまいます。今年は70名の応募があり、最終的に49名で訪日しました。
・Japan MSMの内容
企業訪問については、2つのフォーカスがあり、「日本国内におけるStart-upの状況」「グローバル企業における、日本オフィスとUSオフィスの戦略的な違い」にフォーカスします。ですので、訪問企業はStart-up, アクセレーター、VCが主になり、それに加えて日米両方で展開する企業へ訪問することになります。
MSMではルールとして6〜8企業程度訪問することになっており、今年のJapanMSMでも8企業に訪問しました。
観光は、東京〜京都〜広島と回り、文化財等々を観光して回りました。
・日本人学生は何を行うのか
MSMのプランニング、予算管理、およびオペレーションまで(基本的にすべて)行います。プランニングでは、トラベルエージェンシーの引き合い・決定、各行程の打ち合わせ、訪問企業検討、訪問企業へのコンタクトを行います。オペレーションでは、事前の説明会の開催やHandbookの作成、当日の同行などを行います。今回の場合はプランニングが10月頃よりはじめました。日本人学生有志4人で行い、当日は2人が同行しました。
・所感
50人になると予算が千数百万円ぐらいになります。プロジェクトと呼んでいいでしょう。企業訪問に関しては、何を目的とするのか?という軸作り、企業リストの作成、個人のコネクション・会社のコネクション、はたまたLinkedInなどを使ってのアプローチと想像以上にマンパワーがかかりました。観光・食事に関しても、ツアー会社に丸投げではなく、こちらから希望を出しつつ調整を行いました。食事制限への対応等は、(驚いたのですが)日本の旅行会社を使っても100%コーディネートができません。 現地で対応をする必要があり、そういう面では日本はとても遅れていると感じました。
労力もそれはそれはかかったのですが、とても楽しく学びのあるMSMになりました。企業訪問をコーディネートすることで、海外MBAでは作りにくい国内企業の方とのネットワークもできました。クラスメイトと日本で遊びたい!という気持ちも大いにあったので、その部分もとても楽しめました。また、国外の人と一緒に旅行すると、自国を再発見できるのもとてもいいポイントでした。あと、当たり前ですが行った50人は全員友達になります。
・おわりに 
Japan MSMのコーディネートと聞いて、たかだか旅行計画だと思いましたか。なぜそんなに手間を掛けるんだろう?と思いましたか。これらは全て、クラスメイトと共に日本で何を学びたいか?どんな体験をともにしたいか?この1つのプロジェクトを通して何を達成したいか?という動機の問題です。 
この2年間でPriorityという言葉を沢山聞き、沢山使いました。授業を受けるのも、就職活動をするのも、チーム課題を行うことも、自分の時間を楽しむことも、それはすべて限られた時間の中でPriorityを決めていっていることになります。(小言ですが、MBA生は何かをしないことを全てPriorityの違いで片付ける傾向が少しあります。)
私はこのJapan MSMを、GBSへのCommunity Engagementの一つとして行いました。また、私はMSMという機会がくれる同級生とのネットワークを重要視し、他の行きたかったMSMよりもJapan MSMを優先しました。私なりに自分で決めたPriorityです。もし、2年後に機会があればぜひ手を上げてくださいね。その時は日本からお手伝いしますよ!

冒頭にも申し上げましたが、学校が決まっている人はおめでとうございます。まだの人はもうひとふんばりです!
MSMに限らず出願やキャンパスビジットにあたり、ご不明な点がありましたら以下にご連絡ください。 goizueta_jp_studentgooglegroups.com
↑上記の@マークを、小文字の@にご変更ください