米国アトランタにあるエモリー大学ゴイズエタビジネススクール(Emory University Goizueta Business School)の日本人在校生によるブログです。

当校のプログラムやアトランタでの生活について書いています。

2012年6月13日水曜日

MBAの価値って?

Class of 2013のTomoakiです。





さて、今日はMBAって本当に仕事に役に立つのか、という問題について考えてみます。





昔から、「MBAは無価値である」と主張されています。

いわく、机上の空論で実際の仕事では役に立たない。

とか、留学は本来得られるはずだった職務経験を奪う。とかです。





��MBAに通っていながら、こんなことを言うのもなんですが、)

僕もこの考えには賛成するところがあって、確かにMBAには机上の空論に終わるような側面もあると思います。



一方で、MBAでしか得られないメリットがあるのも確かなので、

そこで、今回はMBAの価値とは何かを個人的に3つに分けて書いてみます。







��.企業関係の知識

まず最初は、「ハードスキル」です。

具体的には、会計、ファイナンス、マーケティングなどの仕事で使われる知識になります。



ハードスキルには数字が得意な人と、「答えのない世界」が好きな人に分かれることが多いです。



数字に強い人は、会計、経済やファイナンスなどの分野が得意で、数字を元にロジックを組み立てていきます。



「答えのない世界」が好きな人は、マーケティング、ストラテジーなど答えが一つに定まっていないため、自分自身の独創的な視点でロジックを組み立てていきます。

自分がどちらに強いのか、見極めながら、知識を深めていくことになります。



どちらが得意にしても、こういった企業関係の知識を一律に学んでいくことは、これまで知らなかった分野の知識を得ることができるので、将来的にプラスになります。





��.ネットワーク

次に人的関係です。

MBAに通うと学校で仲間ができて、さらに卒業生とも仲良くなれます。 

アメリカにおけるMBAの卒業生ネットワークはかなり強く、一生このネットワークを使って人脈づくりができます。



意外に思われるかもしれませんが、アメリカは日本以上のコネ社会。

例えば、僕のクラスの48人中、7割が知り合いの紹介で採用されて仕事をしていました。これが、トップスクールともなると、各業界のキーパソーンが同窓生にいるので、卒業生ネットワークは非常に強力になります。 日本でも、多くのMBAでは、卒業生の間で交流会などが開かれて、人脈作りに一役買っています。

日本でも人脈はとても重要ですし、これはMBAの大きなメリットの1つだと思います。





��.ソフトスキル

最後に、ソフトスキルです。僕はこのスキルがMBA最大のメリットだと思います。

MBAではひたすらグループワークが多いので、グループでのリーダシップやアメリカ人との付き合い方を学ぶことができます。

年齢、学歴、職歴が関係のない世界で、ロジックやプレゼンで自分の意見をどう通すか。チームメートとどう交流していくか。

こういった積み重ねが国際的に活躍する下地になります。





また、もう少し長期の視点に立つと、一度、「素の自分」に戻って人間関係を構築できる機会がMBAで与えられます。新しい友達や環境に身を置いて、自分が何をしたいのかゆっくりと振り返ることができます。



日本人でMBA留学する年代はだいだい30代前後。

そうすると、職歴は最低5年程度はあるビジネスマンばかりです。 



そのころになると社内のレピュテーションも出来上がっていて、仕事に慣れる一方、「会社の一員」としての意識が知らず知らずのうちに強くなり、「●●会社の○○係長」として見られることが多く、1個人として見られることが少なくなります。



そんな中、組織を離れて一個人に戻って、自分のやりたいことや将来の目標をとらえなおせる。

そしてその目標に向かって、優秀な仲間たちの中で、必要なソフトスキルを学んでいけるというのが、今のところの僕が考えるMBAの最大のメリットです。









最後に、冒頭で申し上げたMBA不要論については、昔から主張されていることですが、特にここ数年発売された2冊の本が僕はお勧めです。



まず、1冊目は、フランスのトップMBA、INSEADの教授をしているミンツバーグ氏の「MBAが会社を滅ぼす」(日経BP社)です。 

ミンツバーグは、マイケル・ポーターのような理論重視ではなく、研究対象のビジネスマネージャーなどに同行して研究することで有名ですが、そのミンツバーグがMBAを「不要」と断言しています。

例えば、不振米国企業のエグゼクティブにおけるMBA取得者の比率は90%。一方、好調な企業のエグゼクティブにおけるMBA取得者の比率は55%など数値を使って、MBAがなぜ会社に悪影響を与えるのかを、つらつらと描写しています。





また、元デイリーテレグラフの記者でハーバードMBAを卒業したブロートン氏が描いた「ハーバードビジネススクール-不幸な人間の製造工場-」(日経BP社)も有名です。

マクロでは、メリル・リンチを破綻寸前に追い込んだスタン・オニール、エンロンを破綻させたジェフ・スキリングなど、ハーバード卒業生の判断が経済を悪化させる例を記載。

ミクロでは、ハーバードMBAの授業における「違和感の残る風景」を具体的に描写しています。





思いついたままを書きましたが、MBA留学に際して、「MBAで何ができるのか」を考える際の参考になれば幸いです。